高圧力の研究には常に、新しい装置や素材の開発が欠かせない。また、新素材ができても加工の段階でも様々な問題が生じる場合がある。高圧力実験のための素材や装置を製作している各分野のエキスパートに開発の現状を、また実際にご使用されている方々の実験内容をご講演いただき、今後の高圧力実験分野の発展のための交流を図りたい。
13:00~13:05 | 開会の辞:世話人 |
---|---|
13:05~13:45 | 入舩 徹男(愛媛大学 GRC)基調講演 「様々な超硬材料を用いたマルチアンビル装置による圧力発生」 |
13:45~14:15 | 和田 光平(冨士ダイス㈱) 「高圧力実験で用いられる超硬合金」 |
14:15~14:45 | 栗尾 文子(㈱シンテック) 「超高圧力実験を支えるダイヤモンド加工技術」 |
14:45~15:00 | 休憩 |
15:00~15:30 | 戸田 直大(住友電工ハードメタル㈱) 「圧力発生用PCDについて」 |
15:30~16:00 | 前島 達也(三菱重工マシナリーテクノロジー㈱) 「小型実験用プレスフレームと高圧力処理装置」 |
16:00~16:30 | 大前 英司(広島大学) 「生命科学研究に用いられる高圧力実験装置の現状と今後の課題」 |
16:30~16:35 | 閉会の辞:世話人 |