記入上の注意
タグの使用について
「講演題目」には上付・下付・斜体の文字飾りをつけてください。それぞれ下記のタグで飾りをつけたい文字をはさみます。
種類 |
書き方
("~"の部分が飾りをつけたい文字列) |
例 |
上付 |
<sup>~</sup> |
m<sup>2</sup> |
→ |
m2 |
下付 |
<sub>~</sub> |
CH<sub>4</sub> |
→ |
CH4 |
斜体 |
<i>~</i> |
<i>in situ</i> |
→ |
in situ |
「講演題目」以外の部分ではタグを使う必要はありません。
英数字の半角について
「講演題目」「著者名」「所属」の中に使う英数字は、学会誌のフォーマットの要請により半角と定められています。もし全角英数字を入力された場合にも、自動的に半角に変換されますのでご注意ください。
著者名の書式について
- 著者全員について、名前の日本語表記・ローマ字表記の両方が必要です。発表者に正しくチェックを入れて下さい。
- 日本語表記について
- 漢字表記がある場合は、漢字で書いてください。
- 外国人の場合は、表記に半角英文字を用い、FAMILY NAMEは全て大文字で書いて下さい。(例;「NELSON」「William R.」 )
- ローマ字表記について
- 全て半角英文字で表記して下さい。
- FAMILY NAMEは全て大文字、Given Nameは最初の一文字のみを大文字として下さい。
- 共著者全員について必ず正しい綴りをご確認ください。
所属の書式について
- 機関名は略称で記述して下さい。
- 著者の所属機関が重複している場合は1つだけ記入して下さい。
- 複数の著者とその所属機関について記号などで表示する必要はありません。
- 英数字を含む場合は全て半角で記述して下さい。
和文要旨の書式について
- プログラム編成の参考とするものであり、掲載するものではありません。
- 100字程度で内容を簡潔に記入して下さい。
- 下付・上付文字などの文字飾りの指示は不要です。